運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

指摘のとおり、被災中小企業施設設備整備支援事業におきましては、償還が困難な者から償還猶予申請があった場合には、貸付主体である各県の公益財団法人貸付要綱に基づきまして、事業継続が見込まれること、元金等についての延滞がないこと、他の金融機関への返済と比較して著しく不利益に取り扱われないことという要件を総合的に勘案して償還猶予を行うこととなってございます。  

渡邉政嘉

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この事業につきまして、仮に償還が困難な方から償還猶予申請があった場合には、貸付主体である各県の公益財団法人が、これは案件ごとに国や中小機構に相談しなくとも、貸付要綱に基づき、それはすなわち、事業継続が見込まれていること、また元金等についての延滞がないこと、それから他の金融機関への返済と比較して著しく不利益に取り扱われていないことという要件をこれまた総合的に勘案して償還猶予を行うこととなってございます

滝波宏文

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この制度におきまして、これを利用されて償還が困難となる事業者が出てまいりました場合、申請がございましたら、貸付主体である県の公益財団法人が、案件ごとに、国それから私どもの中小企業基盤整備機構に相談をする必要なく、貸付要綱に基づきまして、一点目、事業継続が見込まれているかどうか、二点目は、元金等についてこれまで遅延がなかったこと、それから三番目に、ほかの金融機関返済と比較して著しく不利益に取り扱われていないこと

吉野恭司

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

こうした状況の下で、返還が困難な者から申請があった場合は、貸付主体である各県の公益財団法人が、貸付要綱に基づきまして、事業継続が見込まれること、元金等について延滞がないこと、また、ほかの金融機関への返済と比較をして著しく不利益に取り扱われないことという要件を総合的に勘案して償還猶予を行うこととなっていると聞いておりまして、委員指摘のほかの金融機関への返済状況等のバランスのみを重視してなされるものではございません

高木陽介

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員(豊蔵一君) 建設資金コストそのもので比較するのではなくて、建設資金コストのうち、利子補給を受ける対象となる融資額、これは年利五・五%で二十五年の元金償還で返したその額、あるいはまた自己資金によります場合には、これを年利九%によって二十五年間元金等で償却した額、そういったような合成になっております。

豊蔵一

1979-04-10 第87回国会 衆議院 決算委員会 第5号

有賀参考人 募集したものにつきましては、いま先生おっしゃられましたとおり回収をおくらしていくということだけであって、元金等につきまして上げていくというふうなことはしておりません。ただ、その間、ある経費につきましては、いま申し上げたように公団の全体の経費の節減の範囲内で賄っておる、こういうことでございます。

有賀虎之進

1979-02-20 第87回国会 衆議院 予算委員会 第15号

仮に、いま四千九百九十五億円といいますと、公債費利子元金等に対して五十四年度は私は七千億円を超えると思うのですよ。そのうちの圧倒的な部分というのが五千億円の財源対策債です。あと二千億円というのは過疎過密とか同和とかそういうところについての交付税で見てやっているものでありまして、これは従来からのものです。

細谷治嘉

1969-05-14 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第20号

ただいまの御質問の点でございますが、日本の今回の法律が、一つには支払い問題、元金等の受理の問題がいま御質問の中で残っておるように存じます。その問題は、いわゆる強制力と申しますか、法律をつくりまして、この法律一定期間、あるいは何らかの条件において向こうの債権——日本郵政省に対します貯金債権あるいは保険債権を消滅さしてしまうという趣旨はここに含んでいないわけでございます。

鶴岡寛

1968-04-16 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

これは昭和四十二年から五十四年までこの元金等均等返済均等償還の形をとっていくことになっているわけです。そこで当時の横浜の借金、赤字と申しますのは六十六億八千万円ございました。これを均等償還をしていく、四十三年から五十四年まで、こういうわけです。そこでじゃ一体横浜の交通に償還をしていく財源が浮いてくるのかというと、そういうわけにはいかない。

大出俊

1954-03-25 第19回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

昭和二十九年度の貸付契約額総額は百八十億円を予定いたしており、その原資として、一般会計出資金は五十億円、資金運用部よりの借入金が九十五億円、回収元金等が三十五億円、合計百八十億円を予定いたしております。  その貸付戸数一般が三万戸、産業労務者用が一万戸であります。  以上簡単に御説明いたしましたが、詳細については政府委員より説明いたさせます。よろしく御審議のほどを御願いいたします。

南好雄

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

昭和二十九年度の貸付契約額総額は百八十億円を予定いたしており、その原資として一般会計出資金が五十億円、資金運用部より借入金が九十五億円、回収元金等が三十五億円、合計百八十億円を予定いたしております。その貸付戸数一般が三万戸産業労務者用が一万戸であります。  以上簡単に御説明いたしましたが、詳細については政府委員より説明いたさせます。よろしく御審議のほどをお願い申し上げます。

南好雄

1954-01-27 第19回国会 衆議院 建設委員会 第3号

昭和二十九年度の貸付契約額総額は百八十億円を予定いたしており、その原資といたしまして一般会計出資金が五十億円、資金運用部より借入金が九十五億円、回収元金等が三十五億円、計百八十億円を予定いたしております。その貸付戸数一般三万戸、産業労務者用が一万戸であります。  以上簡単に御説明いたしましたが、詳細についてはさらに御質問に応じて御説明いたします。

南好雄

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

これらの利子或いは元金等管理運用等につきましては、先程申上げました退職交付金管理委員会というものが別にできておりまして、これは船主、船員、それに役所も参加いたしております。さような委員会を持ちまして、的確に、堅実に、又有効に利用せられるように、すべてその委員会にかけて管理をいたしております。

山口傳

  • 1